
加圧トレーニングと聞けば、
・筋トレになる
・筋力アップ
・ダイエット
など、どちらかというと肉体的なイメージです。
しかし、加圧トレーニングは、ダイエットや肉体改造だけではなく、精神面にもいい影響があると言われています。
うつ病や認知症にも、加圧トレーニングは効果があるのだとか。
現代病と言われているうつ病や、高齢者が増え増加している認知症と加圧トレーニングには、どのような関係があるのでしょうか。
うつ病は、脳の神経伝達物質の働きが悪くなり起こるとされています。
動くことに関する命令や、感情のコントロール、記憶などの伝達が悪くなり、無気力状態になるそうです。
加圧トレーニングがうつ病にいいとされているのは、成長ホルモンの分泌がこの無気力状態に作用するからだと考えられています。
成長ホルモンは、精神を安定させ、活力を向上させる作用があると言われています。
自律神経を安定させることで、精神も安定し、症状の改善につながるのではないでしょうか。
そのため、加圧トレーニングがうつ病に働きかえると考えられています。
また、うつ病は活動性が低下するため肥満になりやすく、それがさらにうつ病を悪化させると考えられます。
加圧トレーニングで大量に成長ホルモンを分泌させ、活動量を増やし、肥満を予防できればうつ病へも働きかえることになります。
さらには、加圧トレーニングによって分泌される物質が、不安要素の働きを鈍くするとも言われています。
また、認知症にもある程度の効果が期待できます。
「加圧トレーニングを高齢者に行うのは、キツいのでは?」
とも思いますよね。
加圧トレーニングは、何もキツイトレーニングとは限りません。
きちんとした方法で行えば、高齢者でも加圧トレーニングを行うことができます。
認知症は、脳の萎縮や脳の機能低下によって起こるとされています。
脳の萎縮は、運動量と関係があるといわれています。
特に、中年期以降の運動量が脳の萎縮に関係してくるという研究発表がありました。
また、脳の機能低下に関しては、脳への血流量の低下が一因とされています。
成長ホルモンの活力を高める作用が、中年期以降の方に効果的とされています。
また、加圧トレーニングでは血流の改善が期待できるため、脳への血流量改善にもつながるのではないでしょうか。
うつ病も認知症も成長ホルモンの大量分泌により改善が期待できると考えられます。
加圧トレーニングでは、成長ホルモンを分泌してくれます。
成長ホルモンは、筋肉アップにつながるのはもちろんですが、精神面にも働きかけてくれます。